アロマテラピー 精油の製造方法

植物から精油を抽出する方法(精油の製造法)は主に5つあります。水蒸気蒸留法、圧搾法、揮発性有機溶剤抽出法、油脂吸着法、超臨界流体抽出法です。

784061d9f132e6cb96342c1e76ab1139_s

植物に適した製造法で作られる

精油の製造方法にはいくつかの種類があり、どの製造方法を用いるかは、抽出部位や、水や熱に強いかと言った芳香成分の性質などによって選びます。同じ植物から取られた精油でも製造法が異なれば成分も違ってきます。

【スポンサードリンク】


水蒸気蒸留法

製造法

植物を水蒸気で蒸し、芳香成分を揮発させて精油を抽出する方法です。原料の植物を蒸留釜に入れ、そこに蒸気を吹き込むか、あるいは水とともに加熱し、植物の芳香成分を気化させます。

この時に上がった子を水蒸気には芳香成分が含まれており、冷やして液体にすると水と精油の二層に分かれます。これを分離し、精油を取り出します。

特徴など

  • 簡便な方法であり、現在、最も広く使われています。
  • 芳香成分が水や熱に弱い場合、この方法は適しません。
  • 副産物として「芳香蒸留水」が得られます。芳香蒸留水は精油を分離した後の水で、水溶性の芳香成分が微量に溶け込んでいます。

圧搾法

製造法

ローラーで圧縮した液体から遠心法で精油を分離する方法です。熱をかけないため「低温圧搾(コールドプレス)」と呼ばれます。

特徴など

  • レモンやグレープフルーツなど、主に柑橘類の果皮から精油を得るときに用いられます。
  • 低温で圧搾するため、熱による精油の成分変化を抑え、自然のままの香りや色の精油を得られます。
  • 圧縮の際に搾りカスなどの不純物が混入することがあり、また変化しやすい成分も多く含まれるため、比較的劣化が早いのが難点です。

揮発性有機溶剤抽出法

製造法

石油エーテルなどの揮発性の有機溶剤を用いる方法。

有機溶剤に植物を浸けこんで常温に置くと、植物の芳香成分やワックス成分が溶け出してきます。原料植物を取り除いて気化させると、芳香成分とワックス成分などの含まれたコンクリートと呼ばれる半固体状のものが残ります。

これにエタノールを加えて芳香成分を溶かし、ワックス成分などを分離した後、エタノールを取り除くとアブソリュートが得られます。主に花などの繊細な香りを得る時に適しており、同じ方法で樹脂などから芳香成分を抽出したものはレジノイドと呼ばれます。

特徴など

  • 少量の有機溶剤が残る場合があるため、身体への刺激などに配慮し、精油とアブソリュートは別のものとする考え方もあります。
  • 検定対象の精油では、「アブソリュート」にはジャスミンとローズアブソリュートが、「レジノイド」にはベンゾインがあります。

【スポンサードリンク】


その他の精油製造方法

油脂吸着法

牛脂(ヘット)や豚油(ラード)の混合物や、オリーブ油などの油脂に芳香成分を吸着させる方法です。常温で行う冷浸法(アンフルラージュ)と、60~70℃で行う温浸法(マセレーション)があります。

芳香成分を吸着した油脂をポマードといい、それにエタノールを用いて処理を行うと、アブソリュートが得られます。手間がかかるため、現在ではほとんど行われていません。

超臨界流体抽出法

二酸化炭素などの液化ガスを溶剤に用いる方法です。専用容器に液化ガスと芳香植物を入れて高圧力を加えると、芳香成分を含んだ流体(超臨界状態=気体と液体の中間の状態)になります。

圧力を戻すと液化ガスが気化し、芳香成分(エクストラクトと呼ばれる)だけが残ります。植物そのものに近い香りを得られますが、費用が高く、まだ一般化されていません。

スポンサードリンク

【スポンサードリンク】




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする