管理人のおっさんです。
今回は、予定表を素早く表示!あえてオフラインで動かす「日日手帳」、のご紹介です。
管理人は今はグーグルカレンダーくらいしか使ってませんが。
紙の手帳を使う人もいるんでしょうけど、スマホが多いでしょうね。
スマホならたいてい常に持ち歩いていますから。
デスクワーク中心だとパソコン、という人も多いんじゃないでしょうか。
クラウドに上げておけばパソコンでもスマホでも簡単にスケジュールが確認できますから便利ですし。
管理人はこれが便利だと思うんですけど、人によっては危険だと思う人もいるようです。
これだけ個人情報の流出事件が起こればその気持ちは分からなくもありません。
そうなると個人情報とかスケジュールは手元のパソコンに保管しておいて、あえてクラウドにはアップしないという選択もあるんでしょう。
便利すぎるものはセキュリティ的に危険ということですね。
まあ、それと同時にもしも通信トラブルが発生した場合、どうしようもなくなるというリスクもあります。
通信回線を複数持っているなら良いんでしょうけど、そういう通信トラブルリスクを考えるとスタンドアリーンのパソコンでスケジュールを管理しておくのもありかも知れません。
それはそれでパソコンがいかれたらどうするとか考えるところはあるんですけど。
とはいえ、こういう選択肢は多く持っていたほうがいいでしょう。
それなりのソフトもあるわけですし。
ということで。
この記事では、予定表を素早く表示!あえてオフラインで動かす「日日手帳」、を紹介したいと思います。
予定表を素早く表示!あえてオフラインで動かす「日日手帳」で安心管理
この「日日手帳」はスケジュールをクラウドにアップせず、手元のパソコンで管理するソフトです。
その分、素早くスケジュールを確認出来ます。
具体的に何が出来るのかは以下の通り。
==ここから==
・「日日手帳」は、サッと書いてパッと見られるピリ辛予定表です。
・Win32アプリケーションなので、瞬時に起動しキビキビ動きます。
今すぐ予定を確認したい、予定を設定したいという時にお待たせしません。
・オフライン・アプリケーションなので、あなたの予定表は常にあなたの手元にあります。
大切な情報を雲の向こうに預けるのは心配ではありませんか?
ふと気が付いたら、私生活を”公開”していたということはありませんか?
”ただいまオフラインですのでデータを参照できません”と言われて困ったことはありませんか?
・一行日記としても便利です。
作業記録、旅行のメモ、ちょっとした閃き…
※ver.9.3には、Windows10の大型アップデート1809を適用後に発生する、起動時に画面が乱れる不具合の修正が含まれています。
==ここまで==
ということだそうです。
パソコン単体でスケジュールを管理ソフトを使えばスケジュールを公開してしまう、というようなことはないわけですね。
いつでもどこでも確認できるというクラウドの便利さは失われますが。
こうなってくると好みの問題という気もします。
管理人のまとめ
今回は、予定表を素早く表示!あえてオフラインで動かす「日日手帳」、の紹介でした。
管理人はクラウドで管理してもらうほうが何かと便利だと思いますが、最近の個人データ流出のニュースを見ているとちょっと不安にはなります。
実際には見られて困るようなスケジュールないんですけどね。
しかし、なんとなくクラウドにデータを預けるなんて気に食わない、という人はこういうソフトを使うと良いんじゃないでしょうか。
素早く動くし、無料ですし。
予定表を素早く表示!あえてオフラインで動かす「日日手帳」、うまく使って下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
(参考)
作者のHP
コメント