酢は消化吸収を高め、腸の蠕動運動も活発にして便秘も解消する

酢は胃酸の分泌を促し消化吸収を高め、腸の蠕動運動も活発にして便秘も解消する。

505104

酢は胃酸不足・便秘にも効く万能食

酢の素晴らしい健康効果ですが、胃腸の働きを助ける酢の効果を紹介します。

そもそも、酸味のあるものや苦いものを食べると、胃の反射によって胃酸が分泌されます。もちろんこれは酢も例外ではありません。

胃酸が分泌され、強酸度の状態が保たれると、消化酵素が活発になり消化が促されます。また、胃酸は胃での消化だけでなく、その先の十二指腸の消化酵素の分泌にも関わっているため、胃酸の分泌が改善されるとドミノ倒しのように、胃腸の消化環境が整えられるのです。

お腹が張る、ゲップが多い、食後にすぐ胸焼けがするなどの症状は、胃の消化不足が原因となっていることもあるので、思い当たる症状がある人は、酢で胃酸の分泌を促してみると良いでしょう。

また、便秘で悩んでいる人にも酢は効果的です。酢によって分泌を促された胃酸や酢自体の成分は、腸の蠕動運動(内容物を先送りする働き)を活発にしてくれます。

自律神経(意志とは無関係に血管や内臓の働きを支配する神経)の乱れやストレスなどの原因で蠕動運動が弱まると、内容物が長時間腸にとどまって固くなり、便秘の原因になります。酢をとって蠕動運動を促せば、この便秘の解消につながるのです。

【スポンサードリンク】


便秘の解消で腸内フローラも整う

酢によって便通が整えば。「腸内フローラ(腸内細菌叢)」の改善も期待できます。

腸内フローラには「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(優勢な方に味方する菌)」の三種に大別できる腸内細菌が存在しますが、便秘で腸内に長い間便がとどまると、その便が悪玉菌のエサとなり、腸内環境が悪化するのです。

腸内フローラのバランスを整える食品としては、食物繊維もあげられます。紹介している「酢ベジ」の中にも、椎茸やもやし、昆布、黒豆など食物繊維の豊富な食材があります。

これらの酢ベジをとれば、便秘の改善と腸内フローラの改善が同時に期待できるのでおすすめです。

腸内フローラも酢で改善

  • 酢が腸の蠕動運動を活発にする
    酢と胃酸の効果で、腸の蠕動運動が活発になり、便秘の改善に繋がる。
  • 便秘の解消で腸内フローラも良環境になる
    便秘は腸内フローラのバランスを崩す原因となるので、便秘の改善で腸内環境も整う。
スポンサードリンク

【スポンサードリンク】




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする